<大学生協アプリを登録いただいた組合員の皆様へお知らせ>
年末年始に変わること
ポイント付与率・ICカードの取り扱い・利用履歴の確認について
年末年始に変わること
ポイント付与率・ICカードの取り扱い・利用履歴の確認について
2023年1月より大学生協アプリの運用が始まりました。
それに伴い、大阪大学生協では生協電子マネーの取り扱い(ポイント等)が変わりました。
詳しくは下記よりご確認ください。
電子マネー残高の移行
2023年1月より大学生協のシステムが変わるため、2022年12月末時点での組合員証(ICカード)内の残高を2023年1月営業日初日までに大学生協アプリ内の残高を自動的に移行いたします。
そのため2022年12月末までアプリでの残高表示は「0円」となっております。

ポイント付与率が変わりました
生協電子マネーで支払った場合のポイント付与率が、2023年1月より変更になりました。下記よりご確認ください。
現金で支払った場合はポイントの付与はございません。
▶食堂 通常メニュー,焼き立てパン,アイス,デザート:
購入総額(税込み)×0.5% ポイント付与
▶購買 菓子,飲料,文具など:購入総額(税込み)×0.5% ポイント付与
▶書籍 教科書含むほとんどの書籍・雑誌(一部除外あり):税込価格×10.5%ポイント付与
(割引からポイント付与に変更されます)
※現金・図書券・図書カード・クレジットカード支払いでのポイント付与はございません。
生協電子マネーでの支払いのみポイント付与されます。
※大学公費購入での割引率に変更はありません。
▶旅行 ポイント付与対象外
※旅行サービス商品は、生協電子マネーでのお支払いができません。現金、クレジットカードにてご利用ください。
ポイント付与 | |
---|---|
生協電子マネーでのお支払い |
生協電子マネーの |
0.5% ※1 |
|
書籍商品のポイント |
本体価格(税込) |
10% ※1 |
※1書籍を生協電子マネーで購入いただくと、10.5%のポイントが付きます。
今までの組合員証(ICカードについて)
2023年1月より大学生協アプリの運用が開始されました。
そのため、従来使用していた組合員証(ICカード)については2つのご利用の選択肢があります。
①ICカードのみ単独使用
ICカードのみで使用する場合はパソコンからの設定が必要になります。
設定方法は【こちら】のページのQ2をご確認ください
②スマホアプリと併用して使用
大学生協アプリ(Pokepayの登録)の登録が済んだ場合は「スマホアプリ」「組合員証(ICカード)」の情報が連携されているため併用して利用することが可能です。
③生協へ組合員証(ICカード)を返還
今後「大学生協アプリ」のみを利用し、ICカードの組合員証が不要な場合は生協各店舗レジまでご返還ください。
【利用履歴の確認方法について】
「生協マイページ」は、2022年12月末日をもってサービスを終了いたしました。
今後は、「univcoopマイポータル」でご確認いただく方式に変更となります。
※現在の電子マネー・ミールプランご利用履歴は新システムに引き継がれませんので、必要な方はご自身でダウンロードをお願い致します。(2023年1月12日までにお願い致します。)
現行マイページのログイン方法がわからない方は、【こちら】をご覧ください。
※生協マイページをご利用いただくには、パソコンまたは携帯電話のメールアドレスのいずれかが必須となっています。お持ちでない方は、メールアドレスを取得後、登録を行ってください。