フレサポ(学内アルバイト)募集ページ

学内短期アルバイト「フレッシュマンサポーターズ」募集中!
応募はページ下部から!

「あなたの経験」 「新入生に伝える」お仕事です!

フレッシュマンサポーターズとは?

フレッシュマンサポーターズ(フレサポ) は大阪大学生活協同組合の「新入生センター」「学生サポート室」「マイルームグループ」に所属する短期学生アルバイトです。
主な役割は大阪大学生協で取り扱っている「入学準備商品の提案・販売」「講座の運営」「住まい物件紹介」などを通じ、新入生とその保護者の方の入学準備をサポートするお仕事です。

新入生にとって「大学生活」とは、楽しみなものであると同時に未知の世界であり、分からないことや不安がいっぱいです。そんな新入生の不安を解消するために、私たちは様々な商品やサービスを展開しています。
私たちと一緒に新入生を一緒にサポートしていきましょう!

業務内容 3職種の合同募集です

こちらの3職種を”単体”でも"兼任"でもOK!

①新入生サポートセンタースタッフ

①新入生サポートセンタースタッフ/イベントプレゼンター(募集終了しました)


新入生サポートセンタースタッフ お仕事紹介


イベントプレゼンター お仕事紹介

●どんな役割?
「新入生サポートセンタースタッフ」
 新入生サポートセンターのスタッフとして、阪大新入生へ入学準備商品の提案・販売やオンライン相談会の相談員としてご勤務頂きます。
2023年度新入生サポートセンター参考ページ:新入生向けサポートセンター紹介ページへジャンプ
2023年度入学準備説明会参考ページ:新入生向け入学準備説明会ページへジャンプ


「イベントプレゼンター」
イベントプレゼンターは大規模な説明会やオンライン説明会内でプレゼンを行って頂きます。
プレゼン経験がない方も、研修がありますのでご安心ください。就活や卒業後の社会人力アップを目指す方にもおすすめです。
イベントプレゼンターは商品紹介のスペシャリストということもあり、
新入生サポートセンタースタッフと兼任でしかご応募・勤務頂けません。
(イベントプレゼンターのみの応募・勤務不可。応募頂いても新入生サポートセンタースタッフは採用するが、イベントプレゼンターは不採用となるケースもござますので、ご了承の上応募ください。)
※オンライン説明会はYouTubeLiveやZoom等を使用する説明会で、アーカイブとしてもプレゼンをWeb公開致します。
「イベントプレゼンター」「新入生サポートセンタースタッフ」共に

約2カ月間研修を積み、接客やプレゼンに臨めます。会話力をアップしたい方やプレゼンスキルを学びたい方におすすめです。
●スケジュール
12月~2月中旬 スタッフ研修(顔合わせ、商品研修、接客マナーなど)
授業がある期間は放課後中心で隔週~週1日ほど、
2月春休みは日中を中心に週1~2日ペースで研修会へ勤務いただきます
2月中旬~3月頃 本番業務、設営・撤収
シフト制のため、勤務日数は調整可能ですが
2月中旬~3月中旬は週2~3日以上勤務をご予定ください。
※特に2月24日~26日、3月9日~15日に勤務できる方を優先採用します。
備考 イベントプレゼンターは上記の新入生サポートセンタースタッフの勤務に
追加でプレゼンター研修(2月週1~2回程度)を受講、
入学準備説明会でのプレゼン業務があります。
②講座スタッフ

②講座スタッフ
お仕事紹介


講座スタッフ紹介

●どんな役割?
 4月~6月頃に開催するPC講座で、講師やTAとして働いていただきます。PC講座とは、Word、Excel、PowerPointを中心に、大学生活でよく使用するPCスキルを新入生に教える講座です。 (プログラミングなど難度の高い内容はありません。) 事前に数カ月間に渡る研修があるので、PCが苦手な方でも大丈夫です。どのお仕事とも兼任可能です。
 また、新入生が大阪大学個人ID入手後に、大学内 Wi-Fi 接続方法や OUMail ログイン・設定を説明する「セットアップ講習会」も実施するので、先輩として新入生に大学システムの使い方を教えてあげてください。
●PC苦手だけど大丈夫?
 
大丈夫です!!PCがあまり得意ではないと感じている方でも、研修を通じて知識や技能を身につけていきます。PCが得意な方・運営スタッフと共に自分自身も成長して働ける、まさに一石二鳥のお仕事です!
PCスキルを身につけながら働くことができるのが魅力の1つです。
参考 : 2023年度新入生向けのPC講座の案内ページはこちら
※2021年度はオンライン実施でしたが、2022年・2023年は対面(豊中キャンパス)で講座を実施しました。
 2024年度も対面(豊中キャンパス)での開講を予定しています。
●スケジュール(2023年度ベース)
12月~2月頃 研修 (マナー、仕事内容などについて、Officeスキルの習得 : 主に座学 )
勤務ペース : 放課後中心に週1回ほど
2月~3月頃 講師研修 (本番に向けて模擬講座等で必要なスキルを習得 )
勤務ペース : 日中に週1~2回ほど
4月~6月頃 PC講座・セットアップ講習会 本番
※4月上旬~中旬は繁忙期のため出来るだけ勤務をお願いしています
※6月以降に一部の方に少し勤務を依頼することがあります(必須ではありません)
勤務ペース : 主に6限の時間に週1~2回ほど
③住まいアドバイザー 

③住まいアドバイザー
お仕事紹介

●どんな役割?

「安心・快適な大学生活は、住まいから」をモットーに、キャンパス内特設会場(1月下旬~3月下旬)で、新入生・保護者に【物件の紹介】【部屋の内覧】をおこないます。阪大生の先輩として、大学生活で得た実体験から、新入生の部屋探しにアドバイスします。研修を通じて、<不動産の知識><接客の方法>を学んでいただくので、新人でも大丈夫です。
担当した学生からは「新生活を支えるやりがいを感じた」「コミュニケーション能力が向上した」といった声をいただいてます。

●スケジュール
12月~1月頃 研修(阪大周辺アパート・接客などについて)
1月~3月頃 本番業務
備考 原則10:00~17:00 日によって早出・残業あり
※1)2月24日~26日、3月9日~12日の繁忙期に勤務できる方を優先採用します。
※2)12月~1月にあまり勤務ができない方も、(※1)期間が勤務できる場合はご応募大歓迎中です。
 

募集要項

時給:1070円~(経験年数に応じ時給UP)
(1年目:1070円、2年目:1090円、3年目以上:1110円)
※交通費なし
主な勤務地:豊中キャンパス内中心
※住まいアドバイザー・新入生サポートセンタースタッフのみ2月25日に学外勤務があります(徒歩圏内)
業務内容:阪大新入生をサポートする事業に職員と共に取り組んで頂きます。
また、3職種の合同募集となります(兼任可)。職種により業務内容が異なります。
業務内容の詳細は上記、職種別の詳細や動画にて案内しておりますので、事前にご確認の上ご応募ください。
①新入生サポートセンタースタッフ
②イベントプレゼンター(②については①兼任必須)(募集終了しました)
③講座スタッフ
④住まいアドバイザー
勤務期間:2023年12月~2024年3月頃
※講座スタッフは2023年12月~2024年6月上旬頃
勤務時間:勤務時間や頻度・繁忙期は職種によって異なります。
上記、職種別の詳細をご確認の上、ご応募ください。
応募対象:大阪大学に通う学生 (院生含む)
その他:応募は「講座スタッフ」「住まいアドバイザー」のそれぞれ単体でのご応募、兼任でのご応募いずれも可

時給について注意点
経験年数に応じ時給UPについては、経験職種ごとに設定されます。
そのため、「講座スタッフ」は2年目、「住まいアドバイザー」は1年目で採用された場合「講座スタッフ」としての勤務時と「住まいアドバイザー」としての勤務時で時給が異なります。
 

応募方法・応募後の流れ

《初めての方(過去に「フレサポ」勤務経験が無い方)》

(例)
・過去にいずれのフレサポでも勤務していない方
・採用されたが、辞退等で勤務しなかった方
※生協食堂や購買のアルバイトはフレサポに該当しません。

STEP①:下記の「はじめての方はこちらから応募→」をクリックしその先の手順に従い
面接予約のメールをお送りください。
STEP②:面接担当者より返信がありますので、面接の日程調整を行ってください。

《経験者の方(過去に一度でも「フレサポ」で勤務経験がある方)》

(例)
・過去に「講座スタッフ」だけ等、3つの職種の内、いずれか1つ以上勤務がある方
※前年に「講座スタッフ」のみ勤務、今年は他に住まいアドバイザー(初応募)もご応募されたい場合でもこちら

STEP①:下記の「経験者の方はこちらから応募→」をクリックし経験者応募フォームへ入力ください。
STEP②:阪大生協で過去の勤務記録の照合を行ないます。
STEP③:阪大生協職員よりメールが届きますので内容をご確認ください。
 

応募先はこちら

面接は上記の職種別の業務内容詳細をご一読いただいていることを前提に進めます。
ご応募前に必ず、業務内容詳細・動画をご確認ください。
はじめての方はこちらから応募
経験者の方はこちらから応募
ご連絡先・お問合せフォーム
大阪大学生活協同組合 学生サポート室
tell:06-6841-7792(平日10:00~18:00)
お問合せフォーム:こちらへお問合せください
※フォームの場合回答に数日頂戴する可能性がございます。
 お急ぎの方、面接当日の緊急連絡をご希望の方は電話でお願いいたします。