給与 | 時給1180円(経験年数に応じ時給UP、研修も有給) (1年目:1180円、2年目:1200円、3年目以上1220円) 経験年数に応じ時給UPについては、経験職種ごとに設定されます。
※交通費なし(休講期間は実費支給あり。詳細は面接にて確認ください)そのため、例えば「講座スタッフ」は2年目、「住まいアドバイザー」は1年目で採用された場合「講座スタッフ」としての勤務時と「住まいアドバイザー」としての勤務時で時給が異なります。 |
---|---|
勤務地 | 大阪大学豊中キャンパス内 一部日程、キャンパス周辺地の勤務あり |
業務内容 | 阪大新入生をサポートする事業に職員と共に取り組んで頂きます。 また、3職種の合同募集となります(兼任可)。職種により業務内容が異なります。(別途詳細) |
勤務期間 | 2025年12月~2026年3月ごろ(PC講座スタッフは6月ごろまで) |
勤務時間 | 職種、日程による。 |
応募対象 | 大阪大学に通う学生(大学院生含む) |
日付 | 研修内容 |
---|---|
12月14日(日) | 第1回共通研修 ※いずれかの日程で参加 |
12月27日(土) | |
1月10日(土) | 第1回住まいアドバイザー向け研修 ※いずれかの日程で参加 |
1月11日(日) | |
1月17日(土) | |
1月24日(土) | 第2回住まいアドバイザー向け研修 ※いずれかの日程で参加 |
1月25日(日) | |
2月10日(火) | 第2回共通研修 |
日付・期間 | 勤務形態 |
---|---|
1月31日(土)〜 2月23日(月) | シフト制 |
2月24日(火) | 繁忙日のため全員出勤 |
2月25日(水) | |
2月26日(木) | |
2月27日(金)〜 3月8日(日) | シフト制 |
3月9日(月) | 繁忙日のため全員出勤 |
3月10日(火) | |
3月11日(水) | |
3月12日(木) | |
3月13日(金)〜 3月下旬(予定) | シフト制 |
期間 | 業務内容 |
---|---|
12月~2月中旬 | スタッフ研修(顔合わせ、商品研修、接客マナーなど) 授業がある期間は放課後中心で隔週~週1日(約2時間)ほど、 2月春休みは日中を中心に週1~2日ペース(約2時間~5時間)で研修会へ勤務いただきます ※テスト期間は研修は行いません。テストに専念いただける環境です。 |
2月中旬~3月頃 | 本番業務、サポートセンター設営・撤収 シフト制のため、勤務日数は調整可能ですが 2月テスト期間終了後~3月中旬は週2~3日以上勤務をご予定ください。 ※特に2月24日~26日、3月14日・15日に勤務できる方を優先採用します。 |
研修内容 | 期間 | 回数・コマ数 | 合計時間 |
---|---|---|---|
全職種共通研修 | 12月 | 1日 | 6時間 うち 1時間休憩 |
体験・座学的研修 | 12月~1月 | 45分 × 10コマ | 6時間 |
動画でのインプット | 12月~1月 | 45分 × 7コマ | 5時間15分 |
講師/TA約 模擬講座 | 2月~3月 | 45分 × 33コマ | 24時間45分 |
医学部:保健学科検査技術科学専攻:学部3年
大人の人とコミュニケーションを取る機会が増え、社会経験になりました!
外国語学部:デンマーク語専攻:学部2年
新入生や保護者と交流できるため、受験期や大学について自分や友達の体験談を元にアドバイスをすることができた。
文学部:人文学科:学部3年
新入生のより良い大学生活のために主体的に働くことができる点が魅力だと感じています。入学前の不安な新入生の気持ちがわかるからこそ自分の経験を活かすことができ、笑顔でお帰りになるお客様を見るととても嬉しいです。
外国語学部:ヒンディー語専攻:学部4年
サポセンでは生協の取り扱っている商品に詳しくなり、保険内容を覚えていたので事故の際に役に立った
住まいアドバイザーでは、不動産に関する知識や阪大周りのご飯屋さんやスーパーなどの場所や情報を仕入れることが出来た
人間科学部:人間科学科:学部2年
不動産の知識を得ることができ、たくさんの大学生と知り合うことができます!
基礎工学研究科:システム創成専攻:修士2年
アドバイザーとしてお客様の人生の決断に寄り添い、接客の基本とその先にある大きなやりがいを学びました。この貴重な経験に加え、支え合える一生の友人と出会えたことは、私の何よりの誇りです。
工学研究科:マテリアル生産科学専攻:修士1年
視野が広くなり様々なタスクを並行してできるようになります!!また、人と話すことに不安を感じなくなります!!
工学研究科:電気電子情報通信工学専攻:修士1年
学部やサークル以外でも,友人をたくさん作ることができました.普段は出会うことのなかった他学部の友達とご飯に行ったり,同じ学部の先輩方から過去問をもらえたりしました.一緒に働く仲間が阪大生なのも,大学生協のアルバイトならではでしょう.一緒に働く同期や先輩も阪大生ですから,基本みんな優しいですし,お客様も新入生とその保護者様なので,カスタマーハラスメントなどは皆無だと思います.このお仕事を通じて不動産に関する基礎知識が付くのはもちろんですが,それ以上に,いろんなお客様と話すトークスキルも身に付きます.コミュ障を治したい方も,ぜひご一緒に!
法学部:国際公共政策学科:学部2年
たくさん得られたものはありますが、1番は初対面の人と話すことの楽しさがわかったことです!コミュ力を鍛えるにはもってこいのバイトだと思います!
法学部:法学科:学部3年
新入生の皆さんの不安を解消できたと感じることができた時はとてもやりがいを感じます。
自分の経験を伝えるスキルが身につき、学生生活においても様々な場面で役に立っています。
基礎工学部:情報科学科:学部3年
私たち阪大生の実体験を伝えることが、新入生や保護者の不安解消に繋がります。
接客後に、大学生活のイメージがついてきました、と仰っていただいた際は、特にやりがいを感じます。
外国語学部:外国語学科日本語専攻ポルトガル語:学部4年
身に付いたこと
・自分の持っている情報から相手に合わせて情報を引き出すこと
・相手の不安や求めていることを他愛ない話から拾うこと
自分なりに真摯にじっくり対話を進めて寄り添う接客ができる貴重な場ですので、とても良い経験になると思います。直接その場で感謝を伝えていただけるという機会もアドバイザーのお仕事では珍しくなく、この点も非常に嬉しいことです。人の力になれること、そのことを実感できることがこのお仕事の一番のやりがいだと感じています。
法学部:法学科:学部3年
良い面も、「こうしたらよかった」という点も含めて、自分の経験を踏まえつつ、新入生の方に色々な提案ができるのは貴重な機会でもあり、自分たちにしかできないことだと感じます。
また、わくわくにあふれた新入生の方と接することはとても楽しく、お話した後、笑顔で帰ってくれる姿を見ると、やりがいを感じます! ぜひ、皆さんとも一緒に活動したいです!
工学部:応用理工学科:学部4年
人と対話しながら接客する良い機会になったと思います!
工学部:地球総合工学科:学部2年
生協アドバイザーをしていると、生協保険など入学時は忙しくてないがしろにしていた内容を改めて学び直すことができます。また、同じアドバイザーをしている人はもちろんみんな阪大生ですので、部活・サークル以外で大学内の人のつながりを広げることができます。
文学部:人文学科:学部1年
PCに触れる機会が多いため、PCに関する知識や資料作成のスキルが身に付き社会でも役立つものなので、大変有意義なものだと思っています。
また、「人とかかわる仕事である」という点も魅力的です。新入生と直接話すことも多いため、コミュニケーション能力もアップすると思います。 社会で役に立つような経験をしてみたい人、人と一緒に作業してやりがいを感じたい人にはぴったりのアルバイトです!ぜひ一緒にやってみませんか?
工学部:応用理工学科:学部4年
プレゼンで緊張しなくなります!
法学部:法学科:学部2年
受講生の方から色々な質問をいただくので臨機応変に対応する力がつきました。また、講座の内容を改善するために物怖じせず意見をいう力が身につきました。
基礎工学部:情報科学科:学部2年
大学生活で使えるパソコンの技術が向上したことはもちろん,先輩とのつながりができたことがとてもよかったと思いました.
週にどれくらい勤務しますか?
1/31からイベントが開始しますが、繁忙期を除き、シフト制です。お客様の予約数によって左右しますので、週に固定で出勤回数が決まっているわけではありません。
多くの来場が見込まれる繁忙日(2/24〜2/26の試験日前後や、3/9の合格発表の週)は、全員に出勤をお願いする予定ですので、予定を空けておいてください。
自分が住んでいないエリアのことがわからないから不安です
自分が住んでいないエリアのことも、研修でバッチリ教えますのでご安心ください!!!
研修期間は給与が発生しますか?
もちろん本番と同じ時給が発生しますのでご安心ください。
吹田キャンパスでの勤務はありますか?
基本はありません。通常は豊中キャンパス内の会場です。
試験日前後、合格発表直後のタイミングだけ勤務ができず、その他の日程は全て勤務可です。それでも大丈夫ですか?
申し訳ありません、あくまで繁忙日に働けることを条件とさせていただいておりますので、その場合はお断りさせていただく可能性があります。
面接の際にご相談ください。
他アルバイト・他活動との掛け持ちは大丈夫ですか?
もちろん大丈夫です!スタッフの中には他アルバイト・サークルなどをしている人がほとんどです。
髪色・装飾品の制限はありますか?
基本的には自由ですが、新入生・保護者への接客が主ですので落ち着いた髪色・装飾品にしていただける方が好ましいです。
気になる方は、面接の際にご相談ください。
就活が始まる3年生、卒業直前の4年生でも大丈夫ですか?
もちろん大丈夫です!ご応募お待ちしております。
研修内容について知りたいです
新入生・保護者の応対をするにあたり、お部屋探し・お部屋の見学に必要な知識や、簡単なマナーを学んでいただきます。
先輩の阪大生スタッフが優しくサポートしますので、初めての研修でも安心して受講することができます。
座学+グループワークの形式が主です。
吹田・箕面キャンパス在住・キャンパス移動を控えているが問題ないでしょうか?
2年次以降にキャンパス移動がある学部スタッフも勤務しています。
基本的な研修・勤務場所は豊中キャンパス内ですが、研修は土日に実施しますので、授業と被る心配はありません。
自宅生でも問題ありませんか?
大丈夫です。
できれば下宿しているご友人から、部屋探しの時にどんなことに 気を付けたか、どこに重きを置いたかを複数ヒアリングして 個人的な「見解」を持っておいてください。
ご友人宅に見学に行くのも参考になると思います。
その他基本的な知識は座学研修で補うので大丈夫です。
応募後の勤務までの流れを教えてください
大まかな流れは「面接日をLINEにて予約→面接→採用連絡(メール)→雇用手続き→研修→本番勤務」です。
不明点がありましたら随時生協担当職員にご相談ください。
【予約】LINEで予約したが、予約確定のメールが届かない。
公式LINEでイベント予約した行事については、申込時に即時で返信した内容に、今後の案内方法や参加URLについて掲載がございます。申し込み完了のご案内について、再度ご確認を願います。
他アルバイト・他活動との掛け持ちは大丈夫ですか?
もちろん大丈夫です!スタッフの中には他アルバイト・サークルなどをしている人がほとんどです。
髪色・装飾品の制限はありますか?
基本的には自由ですが、新入生・保護者への接客が主ですので落ち着いた髪色・装飾品にしていただける方が好ましいです。
ネイルにつきましては、PC等の備品を触りますので大きなストーンや長い長さの物は控えていただきたいです。
就活が始まる3年生、卒業直前の4年生でも大丈夫ですか?
もちろん大丈夫です!ご応募お待ちしております。
研修内容について知りたいです
新入生・保護者の応対をするにあたり、必要な商品知識や簡単なマナーを学んでいただきます。
優しい先輩阪大生が講師ですので初めての研修でも安心して受講することができます。座学+グループワークの形式が主です。
吹田・箕面キャンパス在住・キャンパス移動を控えているが問題ないでしょうか?
2年次以降にキャンパス移動がある学部スタッフも勤務しています。基本的な研修・勤務場所は豊中キャンパス内ですが、授業期間中の研修はZoomでのオンライン参加での出席も可能です。
勤務シフトはいつ決まりますか?
1月末~2月上旬頃に「2月末~3月上旬勤務」の勤務可能日調査を行います。
シフトは約1週間前を目途に決定・連絡をします。
応募後の勤務までの流れを教えてください
大まかな流れは「面接日をLINEにて予約→面接→採用連絡(メール)→雇用手続き→研修→本番勤務」です。
不明点がありましたら随時生協担当職員にご相談ください。
他アルバイト・他活動との掛け持ちは大丈夫ですか?
もちろん大丈夫です!スタッフの中には他アルバイト・サークルなどをしている人がほとんどです。PC講座の本番は4月からなので、サポートセンタースタッフや住まいアドバイザーとの兼任も十分に可能です。
髪色・装飾品の制限はありますか?
基本的には自由ですが、新入生への接客が主ですので落ち着いた髪色・装飾品にしていただける方が好ましいです。
ネイルにつきましては、PC等の備品・新入生の持ち物を触ることもありますので大きなストーンや長い長さの物は控えていただきたいです。
就活が始まる3年生、卒業直前の4年生でも大丈夫ですか?
M1や3年生も大歓迎です。ただ、PC講座本番は4月以降なので、この春で卒業予定の方は勤務できないためご容赦ください。阪大内での院進予定であれば全く問題ありません!
研修内容について知りたいです
PC講座の講師・スタッフを担当して頂くにあたって、講座内容事態の知識はもちろん、講師やTAとして意識して頂きたいこと、PC講座全体の流れなどを詳しく研修でお伝えします。
吹田・箕面キャンパス在住・キャンパス移動を控えているが問題ないでしょうか?
2年次以降にキャンパス移動がある学部スタッフも勤務しています。基本的な研修・勤務場所は豊中キャンパス内ですが、授業期間中研修やPC講座本番は主に6限目の時間帯に実施するので、授業の関係で遅れての参加も含めてできるだけ柔軟にご参加頂けるようにしています。
勤務シフトはいつ決まりますか?
大まかな研修日程は既に決まっていますので別途スケジュールをご参照ください。実際の参加にあたっては、参加可能な日程を集約しますのでそちらに希望を出して頂ければ基本的に実参加日の2週間前を目安にお知らせします。講座本番においても2週間前を目安にお知らせ予定です。
応募後の勤務までの流れを教えてください
大まかな流れは「面接日をLINEにて予約→面接→採用連絡(メール)→雇用手続き→研修→本番勤務」です。
不明点がありましたら随時生協担当職員にご相談ください。
パソコンが苦手ですが大丈夫ですか?
もちろん問題ありません。講師・TAを担当して頂くにあたって必要なことは研修でお伝えしますので、ご自身のスキルアップも目標の1つとして頂ければと思います。
PC講座を受講していませんが大丈夫ですか?
もちろん大丈夫です。PC講座の内容をまるまるイチからお伝えするので、安心してご応募ください。
勤務にあたって持ち物などは必要ですか?
基本的にPCを使ってご連絡や資料をお渡しするので、パソコンは必要になります。
Macを使っていますが問題ないですか?
むしろ大歓迎です!新入生にもMacユーザーがおられるので、まだ慣れていない新規Macユーザーに教えてあげられるMacユーザースタッフとしてのご活躍をお願いします!
※こちらの相談会は参加できなくても
面接応募いただけます。