2023.11.15【阪大生からの応援メッセージ】併願校の選び方/阪大生になってよかったこと

【阪大生からの応援メッセージ】スマホの使い方/阪大生になってよかったこと

みなさんこんばんは!阪大GI受験エールです!
今回の受験エールは「マイペース♪」(由来は、1人以外全員遅刻魔)がお届けします!
今回の自己紹介テーマは「11月といえば!棒状のお菓子で一番好きなもの」です。 「サラダチキンスティック」のこうしん[理学部]、「スニッカーズ」のほなみん[人間科学部]、「とっぽ」のみどり[理学部]、「うまい棒」のさこ[工学部]、「1本満足バーシリアルブラック」のかーくん[文学部]の5人でお送りします!
 

こうしん:みんなは阪大以外に受けた大学はある?

かーくん:僕は阪大一本で行きました!一本で満足してしまったんですよね。ちなみに後期は大学の入試難易度にかかわらず、面白そうな学部がある大学を受ける予定でした!

みどり :わたしは同志社大学を受けました!地元が福岡なので地元の近くで試験が受けられるところにしました。

こうしん:俺も同じ理由で東京理科大学受けたなー。でも大学院で他の難関大学にリベンジする人が多いって聞いたのも1つの理由かな。院からでも阪大に来れるかもしれないし。

さこ  :一回実践の場を設けておきたかったので、僕も同志社大学を受験したよ!自宅学習の期間で毎日同じことの繰り返しだったので、気分転換という意味でもいい経験だったよ!

ほなみん:私は同志社大学と立命館大学を受けたよ!オープンキャンパスには行ってなかったんだけど、パンフレットを見て気になる学部があったから結構多くの学部を受けたよ!
私立大学は中々オープンキャンパスに行けないと思うから併願校決める時に大変だと思うけど、パンフレット取り寄せたり、大学のWebページ見てみたりすると様子がつかめてくるのでおすすめ!

こうしん:みんな阪大が本命だから併願校は少ない労力で受けれるところを選んだみたいだね!その中でもその先の進路や実際に学べることを調べて考えるといいのかもね!

ほなみん:みんな阪大生として大学生活をエンジョイしてるわけだけど、「阪大生になってよかったなぁ!」って思う瞬間ってある??

かーくん:何よりも親が喜んでくれたのが一番ですね〜!ある意味、親孝行ができた気がして。

こうしん:確かにそれが一番かも、、でも阪大ならではといえば、実験の設備が整っていて広い!

みどり :本当にそうですよね!感動しました!本格的な実験をさせてくれますよね!
あとは、時間割の組み方の自由度が高いし、理系でも文系の授業取れるから幅広く学べるのがすごくいいなって思ってる!!

ほなみん:私は文系だから充実した実験設備について知らなかった!!
私はサークルで素敵な仲間たちと出会えて毎日ハッピーだよ☆ 割とクセが強めだけどめっちゃ刺激になる人たちに囲まれてるよん〜 学部と学年越えて1つの目標に向かって頑張ってる感じが大学生っぽいなって思ってる!

さこ  :僕も4月にこのサークルに入ったばかりだけど、同期も先輩も良い人ばかりで充実してる!
阪大生になってよかったことといえば、何よりも梅田から近いことかな!電車一本で見たことないくらいの都会に遊びに行けます!!


いかがでしたか?
秋から冬の季節の変わり目で徐々に寒くなってきますが、寒さに負けず体調管理をしっかりして受験勉強頑張っていきましょう!!勉強に疲れた時は、キラキラした大学生活を想像してみるとモチベーションアップになるのでやってみてね☆
次回の受験エールもお楽しみに!