みなさんこんばんは!阪大GI受験エールです!
今回の受験エールは三角チョコパイ(由来は、2/5人が食べていたから)がお届けします!
今回の自己紹介テーマは「2次試験前日に食べた物」です。「カツ丼」の
まよよん[理学部]、「串カツとたこ焼き」の
はるか[法学部]、「サイゼリヤのミラノ風ドリア」の
さゆった[基礎工学部]、「分厚い豚カツ」の
のすけ[人間科学部]、「KitKat」の
たかまる[理学部]の5人でお送りします!
まよよん:みんな、2次試験直前に気をつけていたことはあるー?
のすけ:解答を綺麗に書くことかな。読みにくいと解き直しや確認もしにくいし。
さゆった:解答は僕はちょっと雑だったかも、、、前日に解く問題は比較的やさしめのものにして自信を付けてたよ。
はるか:新しい問題を解いて出来ないことに焦らないように、既にやったことのある問題を解き直したり模試で間違えたところの復習とかしてた気がする!
のすけ:暗記は早めに終わらせて、演習や今までの復習に取り掛かっておきたいよね。
ところで、みんなは前日は何時に寝たの?
はるか:20時には寝てしまった。前日に大阪に飛行機で来てから試験会場の下見に行ったり、そこからホテルに行くのにスーツケースを持ちながらかなり移動したからとても疲れてた。
まよよん:私はもうちょっと遅くて22時くらいだったかな。でも、すぐに寝れないと思ったし、万全の体調で試験に挑みたくていつもより早くお布団に入ったよ。
たかまる:12時前には布団に入ったけど、結局寝れたのは午前1時くらいかな。
さゆった:僕はどうだったかな...21時くらいだった気がする。
のすけ:自分は習慣を崩したくなかったからいつもと同じ時間に寝たけど、朝早く起きるのがしんどかったから早起きの習慣はつけておいた方が良いと思う!
まよよん:2次試験直前には併願校の大学の合格発表があったと思うんだけど、みんなはチェックした?
のすけ:入学金の振込期限等もあるからチェックしたけど、自分はどこも不合格だったから結構こたえたなぁ〜。
さゆった:僕は入試前日に合格発表の大学も確認してたよ。そこは補欠だったから、ますます不安になったよ。結局は入学許可になったけど、あんまり見ない方が良かったかもなぁ。
はるか:チェックした!
のすけ:併願校も合格できないのに、第一志望に合格できるのかなって不安になるけど、自分を信じて勉強するしかないよね。
まよよん:そうだね。私も不合格になった大学もあって、気持ちの浮き沈みが激しかったかな。だからこそ、大阪大学に合格してやる!っていう気持ちがより一層強くなった!悔しさをバネに諦めずにいたいね!
さゆった:精神的な面では見ない方がいいのかもしれないけど、振込期限とか考えると見なきゃいけないのかもしれない。この辺りは難しいところだね。親だけが見るでもいいけど、僕は合格発表は自分で見たい気持ちもあったしなぁ。
のすけ:もし合格していたら安心材料にも自信にもなるしね。
まよよん:合格発表の結果を受け止めて、2次試験への勉強に集中できるように気持ちを切り替えていきたいね!
みんなは2次試験直前に何かやらかしたことはある?
のすけ:自分は試験会場を間違えて遅刻しそうになったことがあるなぁ。下見をしておいたら焦らなかっただろうな。みんなも気を付けてね。
はるか:私は共通テストが終わってから2次試験までの間、共通テスト直前と同じくらいのやる気と集中力を持って勉強できなくなったから勉強量が減ってしまった。共通テスト直前はYouTubeとか全く見なかったのに見るようになって焦った。
まよよん:私は併願校を色々受けていたから、直前期に阪大の過去問をあまり解けなかったよ。併願校を受けることで試験に慣れることはできたけど、1つの試験を受けるだけでも体力がすり減るし、併願校の数はちょっと考えないといけなかったかも、、、過去問を解くスケジュールも予めきちんと決めておくことも大切だね。
さゆった:僕も、阪大の過去問はあんまり解く時間がなかったな。なんなら、併願校の過去問の方が多く解いていたかも。これは良くないから気を付けたほうがいいね。あと、公開されている倍率をみて「この〇人のうち、△人も落ちるんだ、、」とか結構ネガティブになってたかも。
のすけ:共通テストから2次試験までの時間って意外と短いよね。
さゆった:ほんとに短かった!併願校をいくつも受けていると、3日置きに入試みたいなことにもなって、あっという間に阪大入試へ突入しちゃうもん。
はるか:ぜひ私たちの経験談を参考に過ごしてほしいね!
いかがでしたか。
2次試験が近づくにつれて焦りや不安もあるかと思います。そんな時は深呼吸をしてくださいね。そして、その時できる最大限のことをして2次試験に向けて前進していきましょう!
次回の受験エールもお楽しみに!