ミールプラン

2024年度ミールプランご利用の方へ
プランの継続・卒業時の返金に必要な資料は3月上旬頃に発送致します
ミールプランの資料請求はこちら 
新入生の方は申込方法が変わります。詳しくはこちらをご覧ください。

ミールプランパンフレット
生協食堂・生協購買でもパンフレット設置中!
 

ミールプランとは?

2024年度利用者約4,600人!どんどん利用者増加中!!

  1. バランスのとれた食事ができる!
  2. 食費をあらかじめ確保しておける!
  3. 生協食堂のメニューだけではなく、生協購買でも食品、飲料が購入できる!
  4. 使い切れなくても無駄にはならない!
  5. アプリで楽々会計!
  6. 保護者の方も食事履歴、栄養価摂取量を確認できる!
 

料金プランに関して

生活スタイルに応じた3つのプラン

お申込者の所属、プランに関わらず、全キャンパスの全生協食堂・全生協購買でミールプランをご利用いただけます。

2025年度ミールプラン
ご利用期間:2025年4月10日(木)~2026年2月6日(金)
[平日198日、土曜39日]
日祝、その他生協店舗休業期間はご利用できません。
大学の長期休暇中などは営業時間が変更になりますので、こちらからご確認ください。

ご利用履歴は大学生協アプリにてご確認いただけます。
 

 おすすめ 

スタンダードプラン
1日2食しっかり食べたい方、遠方の自宅生、一人暮らしの方におすすめ
1日利用可能金額 平日1,300
(土曜700円)
最大利用可能金額 284,700円
お支払い金額 227,000
フルサポートプラン
1日3食しっかり食べたい方、学内滞在時間が長い方におすすめ
1日利用可能金額 平日1,700
(土曜700円)
最大利用可能金額 363,900円
お支払い金額 277,000
ライトプラン
1日1食しっかり食べたい方、学内滞在時間が短い方、近隣の自宅生、食事付き物件の方におすすめ
1日利用可能金額 平日700
(土曜700円)
最大利用可能金額 165,900円
お支払い金額 140,000
表示価格は全て税込価格です

★2025年度の朝食営業は豊中キャンパスのみとなります。
★各地区の営業時間はこちらをご確認ください。
※ICカード利用規約および大学生協アプリ(公式)利用規約は、こちらをご覧ください。

 
 

阪大生協のミールプランは使わなかった分を

  • 翌年度のミール購入に充当できます!
  • 生協電子マネーや現金で返金できます!
 
  1. ミールプラン残高充当制度
    ミールプランは便利だけど、学事や登校状況などの理由で「使いきれなかった」という方に安心していただくために使いきれなかった金額(ミール残高)を翌年度のミール購入資金へ充てる事ができます。
    2026年度への継続のお申込みが必要です。
  2. ミール残高返金について
    卒業時や継続しない場合も返金致します。
    ミールプランを年度末に更新しない方も、使いきれなかった残高を生協電子マネーに返金、もしくは口座振り込みのいずれかの方法でお返しします。(それぞれ手数料がかかります)
    生協電子マネーは、阪大生協の店舗で、食品・本・文具などに利用することができます。

    ◎手数料
    --------横スライド(表)パーツを削除する際は、この一行上の空白行から[横スライド(表)終了]まで全てを選択し削除してください--------
      ミールプラン
    を繰り返し ※1
    生協電子マネー
    に返金 ※2
    口座返金 
    ※3
    卒業時口座返金 ※4
    手数料 1,100円 2,200円 3,300円 1,100円
    清算月 3月 5月 5月 5月
    --------[横スライド(表)終了]--------
    ※1  ミールプランを翌年度もお申し込みの場合の手数料
    ※2  ミールプランを
    翌年度継続せず、生協電子マネーにミール残高をチャージする場合の手数料
    ※3  ミールプランを翌
    年度継続せず、口座返金する場合の手数料
    ※4  ご卒業時に口座返金する場合の手数料


    ◎充当の一例
    ※2025年度「スタンダードプラン」で180,000円分ミールを利用した場合
    充当の一例


 

注意事項

  • 詳細は規則をご参照ください。
  • ミール残高が手数料よりも少ない場合、充当制度や返金は適用できません。
 

 

「早寝早起き朝ごはん」をご存知ですか?

准教授 山本 陵平 先生
大阪大学キャンパスライフ
健康支援・相談センター
保健管理部門
准教授 山本 陵平 先生
子供たちの生活リズムの向上を目的として、2006年より文部科学省が国民運動として推進しているのが「早寝早起き朝ごはん」です。朝ごはんは、子供のみならず、大学生から高齢者までの全年齢層が、健康的な生活習慣を維持するために最も重要な食事です。朝ごはんを食べない大学生は、太りやすいのみならず、タバコを吸い始めたり、飲酒の機会が多くなる等の将来の健康リスクが高くなることが知られています。また、疲れやすく、学業成績評価が低い傾向にあることも報告されています。元気で健康な1日は朝ごはんから始まります。特に朝ご飯が抜けやすい一人暮らしの学生は、キャンパス内の食堂等を上手に利用して、毎日きちんと朝ごはんを食べましょう。 
 

 

大学生協アプリ関連利用規約・規則

ミールプラン(ミール定期マネー)利用細則
その他の規則はこちら
ミールプランの資料請求はこちら パンフレットはこちら(PDF)
生協食堂・生協購買でもパンフレット設置中!
新入生の方は申込方法が変わります。詳しくはこちらをご覧ください。