iPadも活用した「新」阪大生の学びスタイルが広がっています。「本学に入学の際は、ノートパソコンを準備(購入等)頂くことを予めお知らせいたします。」と募集要項に記載がある通り、阪大生はパソコン必須となっています。
特に2020年以降はオンライン授業も一般的になったことにより、パソコンによって勉学における「快適さ」に留まらず「質」を左右しかねません。
では、どんなパソコンを選ぶべきなのか? 予算や求める性能など一人ひとり事情は変わり、かつ皆さんお悩みかとは思いますが、悩める皆さんはもちろん新入生全員にオススメできる「阪大生向けパソコン」を現役の先輩阪大生と生協職員が選び抜いています。
Q.
生協のパソコンが選ばれているか?
4年間保証・動産保険
最大15万円まで補償される保険つき
※メーカー保証・動産保険については機種によって内容が異なります。詳細は当ページ下部をご覧ください。また、使用者責任の破損である場合は免責金(自己負担金)がかかることがあります。
4年間使える高性能
4年間しっかり安心して使える高性能
4年間使えるサポート
4年間安心で万全の学内サポート
急に壊れた…液晶が割れてしまった…なんてときにも心配無用!
阪大生協で受け付けた修理件数はなんと毎年年間で約300件!阪大生向けパソコンには4年間安心のメーカー保証と動産保険が付属しています。
故障しても4年間無償で 修理・交換!
多くの場合、パソコンのメーカー保 証は1年間ですが、阪大生向けパソ コンは在学中安心の4年間保証!メー カー保証範囲内なら4年間無償で何 度でも修理・交換いたします。
修理中も代替機が使える!
修理でパソコンが手元にないから授業や課題に支障が...なんて心配もご無用!修理中は代替機を貸し出しているので、修理中もパソコンが使えます!
※台数には限りがあります
修理費用が最大15万円補償!
パソコンが破損した場合でも、最大で15万円まで修理費用が補償されます!落としたり飲み物をこぼしたりなど、メーカー保証範囲外となる修理費用は通常の場合全額利用者が負担しますが、阪大生向けパソコンなら不慮の事故でも出費は最低限!
全損時には新パソコンが最大15万円まで割引!
全損≒修理費用が15万円を超えてしまったとき、阪大生協で新しくパソコンを購入すれば買換機種が15万円割引!つまり...購入から数年後に最新のパソコンを6万円~15万円割引で購入することも可能かも!?
メーカー・機種 | 動産保険 概要 |
---|---|
Panasonic Let’s note | 1年間あたり最大15万円まで修理金額を補償。補償限度額は購入後約4年後の3月末まで変動しません。全損時の買い替えに対する補償を利用すると動産保険が終了。 |
Apple MacBook Air | 1年間あたり最大15万円まで修理金額を補償。補償限度額は1年間毎に15万/12万/10万/6万円と変動します。全損時の買い替えに対する補償を利用すると動産保険が終了。 |
期間
2022年12月1日~2024年2月29日時間
10:00~23:00※連絡先等の詳細につきましてはパソコン配送時に同封する案内をご覧ください。
メーカー保証・動産保険期間
2023年4月1日~2027年3月31日
※機種によって4月1日以前も保証がつきます
阪大生の学びスタイルは年々変化しており、「パソコン」と iPad を活用した学びが増えています。 入学時のお祝いとして、学修教材機器として、阪大生に人気の iPad をお勧めします。
※詳細は23年2月ごろ更新予定
MacBook Air とセット購入でなんと20%OFF!
大学生協では大学生特別価格として iPad が一般市場よりお安く購入可能ですが、中々割引価格を見ることがない iPad がなんと更に20%OFFに!この機会にiPadを使ってみませんか?授業に、趣味に、資格勉強に、何でも使えるすごいヤツ!
言わずと知れたタブレット市場世界No.1シェアの iPad。オンライン授業で使うもよし、趣味で映画鑑賞に使うもよし、電子書籍で資格勉強に使うもよしと、何でも使える汎用性が魅力です。