Q.
生協のパソコンが選ばれているか?
iPadも活用した「新」阪大生の学びスタイルが広がっています。「本学に入学の際は、ノートパソコンを準備(購入等)頂くことを予めお知らせいたします。」と募集要項に記載がある通り、阪大生はパソコン必須となっています。
特に2020年以降はオンライン授業も一般的になったことにより、パソコンによって勉学における「快適さ」に留まらず「質」を左右しかねません。
では、どんなパソコンを選ぶべきなのか? 予算や求める性能など一人ひとり事情は変わり、かつ皆さんお悩みかとは思いますが、悩める皆さんはもちろん新入生全員にオススメできる「阪大生向けパソコン」を現役の先輩阪大生と生協職員が選び抜いています。
Q.
生協のパソコンが選ばれているか?
4年間保証・動産保険
最大15万円まで補償される保険つき
※メーカー保証・動産保険については機種によって内容が異なります。詳細は当ページ下部をご覧ください。また、使用者責任の破損である場合は免責金(自己負担金)がかかることがあります。
急に壊れた…液晶が割れてしまった…なんてときにも心配無用!
阪大生協で受け付けた修理件数はなんと毎年年間で約300件!阪大生向けパソコンには4年間安心のメーカー保証と動産保険が付属しています。
故障しても4年間無償で 修理・交換!
多くの場合、パソコンのメーカー保証は1年間ですが、阪大生向けパソコンは在学中安心の4年間保証!メーカー保証範囲内なら4年間無償で何 度でも修理・交換いたします。
修理中も代替機が使える!
修理でパソコンが手元にないから授業や課題に支障が...なんて心配もご無用!修理中は代替機を貸し出しているので、修理中もパソコンが使えます!
※台数には限りがあります
修理費用が最大15万円補償!
パソコンが破損した場合でも、最大で15万円まで修理費用が補償されます!落としたり飲み物をこぼしたりなど、メーカー保証範囲外となる修理費用は通常の場合全額利用者が負担しますが、阪大生向けパソコンなら不慮の事故でも出費は最低限!
全損時には新パソコンが最大15万円まで割引!
全損≒修理費用が15万円を超えてしまったとき、阪大生協で新しくパソコンを購入すれば買換機種が15万円割引!つまり...購入から数年後に最新のパソコンを6万円~15万円割引で購入することも可能かも!?
4年間使える高性能
4年間しっかり安心して使える高性能
在学中ずっとサポート
期間
2022年12月1日~2024年2月29日時間
10:00~23:00※連絡先等の詳細につきましてはパソコン配送時に同封のご案内をご覧ください
メーカー保証・動産保険期間
2023年4月1日~2027年3月31日
※機種によって2023年4月1日以前も保証がつきます
かわいい。
描きたい。
魔法みたい。
全国の大学生の間で人気爆発の iPad を入学時限定特別価格で!
阪大生の学びスタイルは年々変化しており、パソコンはもちろん iPad を活用した学びが増えています。学修教材機器として、入学のお祝いとしても阪大生に人気の iPad をお勧めします。
MacBook Air とセット購入でなんと20%OFF!
大学生協では大学生特別価格として iPad が一般市場よりお安く購入可能ですが、中々割引価格を見ることがない iPad がなんと更に20%OFFに!この機会に iPad を使ってみませんか?一般市場価格
68,800円(税込)
大学生協特別価格
63,800円(税込)
MacBook Air とセットで
¥51,040円(税込)
一般価格から¥17,760-OFF
Panasonic SR3とセットで
¥60,800円(税込)
一般価格から¥8,000-OFF
授業に、趣味に、資格勉強に、何でも使えるすごいヤツ!
言わずと知れたタブレット市場世界No.1シェアの iPad。オンライン授業で使うもよし、趣味で映画鑑賞に使うもよし、電子書籍で資格勉強に使うもよしと、何でも使える汎用性が魅力です。
iPadの購入について注意事項
※ご入学前のご購入はパソコンとセットのみとなります。迷ったらコレ!
今では少ない国内資本大手メーカーの国産パソコン
低故障率と堅牢性、手厚い補償も軽さも利便性も兼ね備えた高性能な万能マシン
Panasonic Let'snote SR3 本体一式 |
---|
4年保証・保険・サポート全部入って |
219,800円(税込) |
保証・サポート | メーカー保証4年間(自然故障無償修理) 特別保険4年間(破損東南東に15万補償) 年中無休 電話サポート1年間 在学中 学内サポート |
---|---|
OS | Windows11 Pro |
CPU | 第12世代Corei5(1235U) |
メモリ | 16GB |
ストレージ | 256GB |
ディスプレイ | 12.4inch(1920×1280) |
重量 | 939g |
オンライン授業用ツール | 顔認証対応WEBカメラ(Full HD) 音声マイク スピーカー |
コネクター類 | USB-C×2(Thunderbolt4/PD充電対応) USB-A×3(USB3.0) HDMI VGA SDカードスロット 有線LANポート |
付属品 | ACアダプター |
憧れのMacをこの機会に
※工学部 環境・エネルギー工学科、地球総合学科、および医学部保健学科放射線技術科学専攻の方は Windows 搭載のパソコンが推奨されています。
詳細は大学からご案内の「個人用ノートパソコンについて」をご覧ください。
Apple MacBook Air(M2) 本体一式 |
---|
4年保証・保険・サポート全部入って |
189,800円(税込) |
保証・サポート | メーカー保証4年間(自然故障無償修理) 特別保険4年間(破損東南東に最大15万円補償) 年中無休 電話サポート 在学中 学内サポート |
---|---|
OS | macOS 12 Monterey または macOS 13 Ventura (生産時期によりOS が異なります。Monterey からVenturaは無料アップグレード可能です。アップグレード手順のご案内をパソコンに同封いたします。広報物発行時期によりVentura と表記していますが、こちらが正しい表記になります。) |
CPU | Apple M2(8CoreGPU) |
メモリ | 8GB |
ストレージ | 256GB |
ディスプレイ | 13.6inch(2560×1664) |
重量 | 1240g |
オンライン授業用ツール | 1080p FaceTime HDカメラ 音声マイク スピーカー |
コネクター類 | USB-C×2(Thunderbolt 3 /PD充電対応) MagSafe 3充電ポート |
キーボード | 日本語キーボード TouchID 付き (指紋認証) |
付属品 | ウイルスバスタークラウド 4年版 ACアダプター |
急に壊れた…液晶が割れてしまった…
なんてときにも心配無用!
阪大生協で受け付けた修理件数はなんと毎年年間で約300件!
阪大生向けパソコンには4年間安心のメーカー保証と動産保険が付属しています。
故障しても4年間無償で 修理・交換!
多くの場合、パソコンのメーカー保証は1年間ですが、阪大生向けパソコンは在学中安心の4年間保証!メーカー保証範囲内なら4年間無償で何 度でも修理・交換いたします。
修理中も代替機が使える!
修理でパソコンが手元にないから授業や課題に支障が...なんて心配もご無用!修理中は代替機を貸し出しているので、修理中もパソコンが使えます!
※台数には限りがあります
修理費用が最大15万円補償!
パソコンが破損した場合でも、最大で15万円まで修理費用が補償されます!落としたり飲み物をこぼしたりなど、メーカー保証範囲外となる修理費用は通常の場合全額利用者が負担しますが、阪大生向けパソコンなら不慮の事故でも出費は最低限!
全損時には新パソコンが最大15万円まで割引!
全損≒修理費用が15万円を超えてしまったとき、阪大生協で新しくパソコンを購入すれば買換機種が15万円割引!つまり...購入から数年後に最新のパソコンを6万円~15万円割引で購入することも可能かも!?
4年間のメーカー保証に加えて、破損・水濡れ・盗難にも最大15万円まで動産保険により補償
機種 | 動産保険 概要 |
---|---|
Panasonic Let’s note | 年間あたり15万円まで修理金額を補償。 全損時には新しいパソコンを最大15万円割引で購入可能。※ |
Apple MacBook Air | 補償金額は毎年4月1日を境に 15万円 / 12万円 / 10万円 / 6万円と変動。 全損時には新しいパソコンを最大15万円割引で購入可能。※ |
Apple iPad 第10世代 |
特別な保証・保険は付属していませんが、ご購入後に本体操作により AppleCare+ に加入可能です。詳細はApple 公式Web「AppleCareプランを購入する」をご覧ください。 |
※ユーザー責任による事故の場合修理時に免責金5,000円が発生します
※全損によるパソコン購入代金割引には免責金20,000円が発生します
※保証・保険の内容は機種により異なり適用には条件があります。詳細や注意事項はこちらよりご覧ください。
期間
2022年12月1日〜2024年2月29日時間
10:00~23:00※連絡先等の詳細につきましてはパソコン配送時に同封する案内をご覧ください。
例2 MacBook Air の例1
年生の時に水濡れにより修理。修理見積が150,000円だったので自己負担額は免責金5,000円のみで修理。
2024年10月(≒3年生)の時に破損、修理見積が100,001円以上だった。修理せずに大阪大学生協でパソコンを購入する際に再購入補助として100,000円割引。
(自己負担金5,000円が必要になるため実質は95,000円割引)
再購入補助を利用すると動産保険はその時点で終了となり、保証は新たに購入した商品のメーカー保証のみとなる。
メーカー保証・動産保険期間
2023年4月1日〜2027年3月31日
※機種によって2023年4月1日以前も保証がつきます