2022年度ミールプランご利用の方へ
プランの継続・卒業時の返金に必要な資料は2月下旬頃に発送致します
2023年度版ミールプラン
生協食堂・生協購買でもパンフレット設置中
ミールプランとは?
2022年度利用者約3,700人!どんどん利用者増加中!!
生協組合員証のオプション機能で、選択した期間内の生協営業日は毎日1日の決まった上限金額まで学内の生協食堂・生協購買で食事ができる「生協食堂利用定期券」です。
生活スタイルに合わせて、2つのプランから選んでいただけます。
選択したプランの利用条件(650円/1200円)まで自由に使う事ができます。上限を超えた場合は、現金又は生協電子マネーで支払うことができます。
「使わなかった分」は「次年度のミール購入に充当」又は「生協電子マネーにチャージ又は現金で返金」します。
料金プランに関して
生活スタイルに応じた2つのプラン
お申込者の所属、プランに関わらず、全キャンパスの全生協食堂・全生協購買でミールプランをご利用いただけます。

阪大生協のミールプランは使わなかった分を
◆生協電子マネーや現金で返金できます!
※2024年度への継続のお申込みが必要です。
2.ミール残高返金について
卒業時や継続しない場合も返金致します。
ミールプランを年度末に更新しない方も、使いきれなかった残高を生協電子マネーに返金、もしくは口座振り込みのいずれかの方法でお返しします。(それぞれ手数料がかかります)
生協電子マネーは、阪大生協の店舗で、食品・本・文具などに利用することができます。

注①:ミールプランを次年度もお申し込みの場合の手数料
注②:ミールプランを次年度継続せず、生協電子マネーにミール残高をチャージする場合の手数料
注③:ミールプランを次年度継続せず、口座返金する場合の手数料
注④:ご卒業時に口座返金する場合の手数料
注意事項
ミールプランが使えるお店
ミールプランをおすすめする理由

大阪大学キャンパスライフ健康支援・相談センター
保健管理部門
准教授 山本 陵平 先生
『朝食だけじゃない 夕食を毎日食べないことも肥満のリスク』
1日3食きちんと食べることが健康の秘訣であることが、近年の疫学研究で次々に明らかにされています。例えば、万病の元と言われる「肥満」ですが、朝食を抜く人は肥満のリスクが高いことが以前より知られて知られています。大阪大学の2007〜2015年度の新入生26443人を対象にした疫学研究では、夕食を毎日食べない学生は、毎日食べる学生と比較して、肥満(body mass index ≧25 kg/m2)のリスクが男女ともに約1.7倍高いことが示されました(大阪大学ResOUの掲載ページはこちら )。朝食のみならず、夕食を抜く人も肥満のリスクが高いことを示唆する研究結果です。食事が不規則になると、ホルモンバランスが乱れて太りやすくなったり、一食あたりの食事量が増えてしまうことで1日当たりの総カロリーがかえって増加してしまうこと等が原因として考えられます。体重が気になる人は、生協の食堂などを利用して、1日3食しっかり食べましょう。
申し込みの流れ
大学生協アプリ関連利用規約・規則
生協食堂・生協購買でもパンフレット設置中