生協とは

生協とは

組合員である学生・院生・教職員(留学生を含む)と生協職員がお互いに協力し合うことで、生活文化の向上を図ることを目的とした協同組織です。いわば大阪大学における教育・研究以外の「生活の場」の側面をもつ福利・厚生環境を作る大切な役割を担っています。

生協ってどんなところ?

生協店舗はみなさんが快適な大学生活を送る上で必要不可欠な物を販売しています。
講義に必要なテキスト教科書・文房具、実験に用いる白衣解剖セットなど、どうしても必要なものからCD・雑誌・お菓子・電気製品などの日用品までありとあらゆる物がそろっています。また高額なパソコン本体、パソコン用品なども多数取り揃えてあります。
そして、みなさんにとって大切である栄養についてしっかり考えられたメニューを取り揃えてある食堂や、飛行機や電車のチケットをとるのに便利な旅行サービスセンター、一人暮らしのための、お部屋の紹介などもおこなっています。

生協に加入すると、組合員価格でご利用できます

各キャンパス内には生協のお店があり、以下のような商品・サービスをご利用いただけます。
また書籍は、自宅や研究室からでもご注文いただけるインターネット注文も受付もしております。
生協に加入されていない場合は、非組合員価格となり、定価でのご利用となります。

 

▶書籍

・大学生協アプリまたは生協ICカードのプリペイド機能ご利用で定価より10%ポイント付与、それ以外は定価

▶食堂

・組合員価格
※生協ICカードのプリペイド機能ご利用でポイント還元。

▶購買

・文具類は定価より10%~20%割引 ※生協ICカードのプリペイド機能ご利用でポイント還元。
・パソコンのスチューデント価格(アカデミックプライス)ソフトの購入、組合員限定価格
・家電商品が10%~30%割引(セール品はそれ以上)

▶旅行

・パンフレット価格から5%割引商品がご利用できます。
・生協オリジナル旅行、海外語学研修・ホームステイなど
・阪大生協特別価格による自動車教習所

▶マイルーム

・お部屋の斡旋 斡旋手数料家賃の50%とお得

 

■来訪者(非組合員)価格について

大阪大学生協は大阪大学を職域とする協同組合法人です。
協同組合は、出資者による出資によって成り立っています。その姿は、組合員(出資者)に対して便宜を提供し、利用していたたく組織です。
組合員と来訪者(非組合員)のご利用時に価格差をもうける事は協同組合として本来の姿だといえます。
来訪者ではなく、組合員になる資格をお持ちの皆様には、生協をご利用いただくときは生協に加入いただき組合員になってからご利用ください。


来訪者(非組合員)価格の詳細

※来訪者とは大阪大学に仕事・学会・研究などの目的で臨時的に来られた方で本来大阪大学生協への加入資格のない方々の利用をいいます。

※組合員のご家族の方は「家族組合員証」を申請しご呈示いただければ、組合員価格で生協を利用することができます。

生協の主役は組合員さんです

生協を運営しているのは、出資金を出している組合員一人一人です。みなさんの生協に対する思いや願い届けることで生協をよりよく変えていきます。生協はみなさんの大学生活をより豊かにしていくために存在するのです。2万人を越える阪大生協の組合員さんたちと一緒になって、日々の暮らしをよりよくしていけたらと思っています。



● Coop Internship Program